257件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-03-11 03月11日-05号

また、早期発見実態把握に努め、要保護児童対策地域協議会におきましては、情報共有できる関係機関連携を図りながら、家庭全体の支援につなげていきたいと考えているところでございます。 次に2番目のご質問では、廃校の活用について問うを頂きました。初めに、1点目のご質問で、廃校施設を今後どのように活用していくのかにお答えをいたします。 

城陽市議会 2022-03-07 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 7日)

まず子ども家庭総合支援拠点設置の目的でございますが、子供とその家庭及び妊産婦等対象に、実情の把握子供等に関する相談全般から、通所・在宅支援を中心としたより専門的な相談対応、必要な調査訪問等による継続的なソーシャルワーク業務まで、これらを行うとともに、平成17年度に設置をしました要保護児童対策地域協議会、この調整機関も担い、関係機関連携し、児童虐待未然防止早期発見啓発活動、要保護児童

久御山町議会 2022-03-03 令和 4年 3月会議(第1号 3月 3日)

複雑なケースが増加している児童虐待については、久御山要保護児童対策地域協議会との連携強化する中で、令和3年度に立ち上げた、くみやま子育て応援センター「はぐくみ」において、妊産婦から18歳までの全ての子供とその家族の相談対応し、寄り添い型の支援を行いながら、児童虐待防止に努めてまいります。  

向日市議会 2021-06-16 令和 3年第2回定例会(第4号 6月16日)

○(山田栄次市民サービス部長)(登壇)  次に、2点目の子ども虐待についての、1つ目の件数と人数と、3つ目対応に苦慮するケースについてでありますが、令和3年5月末現在、要保護児童対策地域ネットワーク協議会におきまして、見守り活動を行っている要保護児童人数は277人、167世帯であり、ケース状況に応じて、電話による相談訪問による確認、また、必要に応じて、要保護児童対策地域ネットワーク協議会

舞鶴市議会 2021-06-15 06月15日-03号

その結果、学校関係者など多くの方から御意見や要望を賜り、ヤングケアラー実態支援の在り方について、さらに追跡調査する必要性を感じておりましたところ、このたび、厚生労働省文部科学省が副大臣を共同議長として連携し、ヤングケアラー支援に向けた福祉・介護・医療・教育連携プロジェクトチームが結成され、要保護児童対策地域協議会子供本人、そして学校対象とした全国規模調査研究事業ヤングケアラー実態

大山崎町議会 2021-06-09 令和 3年第2回定例会(第2日 6月 9日)

市区町村子ども家庭総合支援拠点は、児童虐待発生予防早期発見発生時の迅速・的確な対応等行うため、支援を必要とする子どもや妊婦の早期把握のために、要保護児童対策地域協議会取組強化と同様の位置づけがされております。  これまでも、要保護児童対策を充実させるためには専門職の配置を検討すべきではないかと進言してまいりましたが、町からは前向きな答弁ではありませんでした。  

与謝野町議会 2021-03-23 03月23日-08号

与謝野町の児童虐待状況につきましてということでございますが、要対協という組織を編成しまして、要保護児童対策地域協議会という組織を編成しまして、気になる子供さん、ご家庭の見守り等を現在、行っております。それで、虐待のおそれがあると思われる世帯数については、50世帯程度ございまして、そこにつきましては、ほぼ聞き取りや面談、そういったことをしながら管理をさせていただいとるという状況でございます。 

城陽市議会 2021-03-17 令和 3年予算特別委員会( 3月17日)

保護児童対策に係る経費のところでした。子ども家庭総合支援拠点設置に向けてということで、児童家庭相談システムを導入しますというふうになっていて、充実事業なんですけど、児童家庭相談システムっていう中身をちょっと教えていただきたいと思います。制度っていうシステムなのか、コンピューター系システムっていうなのかっていう、両方含めて、まず、概要を少し教えてください。それが2つ目です。  

城陽市議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第4号 3月10日)

吉村英基福祉保健部長  各保育園の保育士ということではございませんが、園長、施設長が先ほど私、協議会と申しましたけれども、要保護児童対策地域協議会という、これは児童福祉法に基づいて各市町村で設置する会議なんですけれども、そうしたところで具体的な事案のケース検討でありますとか、対応についての考え方、その協議会のメンバーの中に児童相談所の方も入っておられますので、そういったところの情報共有連携という

向日市議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 8日)

この事業において、子育て支援を行う民間団体子ども食堂子ども宅食等のスタッフが、要保護児童対策地域協議会支援対象児童として登録されている子どもの家を訪問し、状況把握食事提供学習生活指導支援等を通じた子ども見守り体制強化するための経費支援することとされております。  補助内容は下に書いてあるとおりでございます。

八幡市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会−03月08日-05号

本市におきましても、要保護児童対策地域協議会構成機関との連携をより強化し、虐待の終結や未然防止に向けた支援を行ってまいりたいと考えております。  次に、質問の順序とは異なりますが、民生児童委員活動に関するご質問にお答え申し上げます。民生児童委員は、地域福祉の担い手として市民相談に応じ、課題の解決に当たるとともに、地域全体の福祉増進のための活動に取り組んでいただいております。

大山崎町議会 2021-03-05 令和 3年第1回定例会(第4日 3月 5日)

議員御提案の子ども宅食につきましては、この3つ目のメニューに該当するもので、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響で子どもの見守り機会が減少することで、児童虐待のリスクが高まっていることから、支援ニーズの高い子ども状況把握食事提供学習生活指導を通じた子どもの見守り体制強化を図るもので、事業費の全額が国庫負担とされており、実施に当たっては、本町におきましても児童福祉法に基づき設置している要保護児童対策地域協議会

大山崎町議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第2日 3月 3日)

なお、虐待が疑われるケースなど、支援が必要な児童に対しては、児童福祉法に基づき設置している要保護児童対策地域協議会におきまして、福祉課事務局となって教育委員会など町の関係部署や、児童相談所や小中学校、幼稚園、保育所や警察、消防といった関係機関連携によって児童家庭状況等把握し、見守りを行っているところでありますが、この協議会構成員として、福祉課教育委員会とは、定期的に見守りが必要な児童状況

長岡京市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第2号 2月26日)

本年度は新型コロナウイルス感染症対策により、子供家庭への支援に関する集合研修は実施できておりませんが、本年1月に開催した「関係機関連携協働子どもを守る」をテーマとした要保護児童対策地域協議会研修会に、公立保育所長会からも参加しております。その講義内容や資料を全公立保育所共有することにより、各園保育士への学びの機会づくりを図っているところでございます。